「卒論の続き」

一生青春。 架空的計画(visionary scheme)の目標は世界の法則(The Law of the World)を見つけること。

脳と感情(日経記事より)

脳と感情については切っても切り離せないテーマ。

わかりやすい記事を見つけたので自分の頭の整理用にサマってみた。

 

感情とは、扁桃体が下した評価を体に伝えるメッセージ

  • 感情には、ものごとを「評価する」という機能がある

  • 好ましい対象には好意的な感情、好ましくない対象には不快な感情が発生し、それによってその後の行動が変化する。

  • 感情を作り出す中心的な働きをするのが、「扁桃体

 

扁桃体扁桃体

  • 脳の中で、感情の形成に関わる部位で、一番重要なのは“扁桃体

  • 何かを見聞きしたとき、生存に関わる重大なものかを一瞬のうちに評価する

  • 扁桃体の反応は、スピード優先

  • 考えても決められないときは、感情に任せると扁桃体が判断をしてくれる

 

前頭前野(ぜんとうぜんや)

  • 扁桃体の興奮を抑えるのは、前頭前野(ぜんとうぜんや)の働き

  • 前頭前野は、脳の前方に広がる領域で、理性や論理的思考を行う場所

  • ここが扁桃体にブレーキをかける。

 

瞑想

  • 瞑想は、自動制御能のトレーニング

  • 脳科学的にいうと、前頭前野の働きを高める作用がある。

  • 前頭前野が元気になれば、扁桃体が抑えられ無駄な興奮が減り、心が鎮まっていく

  • 自動制御能を下げてしまう要因の代表例は、ストレス

  • 頭が疲労困憊すると、感情も暴走しがち

 

元記事はこちら。

感情はどこから? 実は生存をかけて脳が下した判断 :日本経済新聞